Global Discussion
実施日時:2016(平成28)年8月22日(月)23日(火) 実施場所:名古屋大学教育学部附属中・高等学校 主催:名古屋大学 国際教育交流本部/名古屋大学教育学部附属中・高等学校 目的:現在のグローバル化に関して、経済学を中心とした社会学的な視点からの学びの 中で、自分たちが将来のグローバル社会で活躍するためにどのような能力が必要なのか、名古屋大学の留学生と一緒に考える。 参加生徒:本校生徒5年生 […]
実施日時:2016(平成28)年8月22日(月)23日(火) 実施場所:名古屋大学教育学部附属中・高等学校 主催:名古屋大学 国際教育交流本部/名古屋大学教育学部附属中・高等学校 目的:現在のグローバル化に関して、経済学を中心とした社会学的な視点からの学びの 中で、自分たちが将来のグローバル社会で活躍するためにどのような能力が必要なのか、名古屋大学の留学生と一緒に考える。 参加生徒:本校生徒5年生 […]
実施日時:2016(平成28)年7月31日〜8月6日 実施場所:名古屋大学(東山キャンパス、鶴舞キャンパス)、知多半島 主催:名古屋大学 クリフトン科学トラスト 名古屋大学教育学部附属中・高等学校、 目的:英国の女子高校生と日本の女子高校生が寝起きを共にしながら、名古屋大学が提供するサイエンスプログラムを体験し、成果を英語で発表するという活動を通して、国際的に活躍できる女性研究者の育成を目指す。英 […]
7/28 関西大学高等部との交流
実施日時:2016(平成28)年7月22日~8月1日 実施場所:イギリス ロンドン及びケンブリッジ・ホーシャム United college London・University of Cambridge・Rikkyo School in England 主催:United College London 目的:今後世界を担う日英の高校生・大学生が国際社会のリーダーとなる資質を養うことを目 […]
日時:2016年7月13日(月) 場所:本校総合メディアセンター 発表者:5年2名 昨年度からエシカルファッションについて課題研究を進めている5年生がファストファッションブランドの裏側にある問題を提起し、中高生であってもファッションに関してどんなアクションを起こすことができるか、参加者と一緒に考え、最後に意見交換を行った。
平成28年6月29日(水) 早稲田大学文化構想学部 柳下惠美先生 20世紀前半に世界を魅了した3人の日本人舞踊家 Three Japanese Performers Who Fascinated the West in the First Half of the 20th Century ―ピカソもロダンも熱狂したJapanese Performers― 東京学芸大学 […]
日時:2016年6月13日(月) 場所:本校E棟201室 6年の生徒がまず日本の高校に関するプレゼンテーションを行い、続いてベトナムの高校生(Trun Vuong高校・Hoang Hoa Tham高校)によるプレゼンテーション・日本語の歌の披露がなされた。その後、両校のプレゼンテーションをふまえた交流会を行った。
日時:2016年5月18日(水) 場所:本校総合メディアセンター 発表者:5年3名 「WORLD CUP-FOOD FES」でフィンランド料理を企画し、商品化のためフィンランド料理店へのインタビューや試作を行ったことやフィンランド大使館にも英語とフィンランド語で広報をお願いしたことなど綿密な準備の様子の報告があり、さらに「WORLD CUP-FOOD FES」で審査員特別賞を受賞することで参加権を […]
日時:2016年4月21日(木) 場所:本校総合メディアセンター ファシリテーター:6年2名 昨年度共同で課題研究を進めていた6年生2名が、自分たちの研究をきっかけに起震車体験及び練馬区防災学習センターの方による講話を企画し、当日もファシリテーターとして運営を行った。練馬区防災学習センターの方から練馬区で想定される地震被害とその対策について具体的にうかがうことができた。
日時:1月13日(金) 場所:本校総合メディアセンター 「トビタテ留学JAPAN!〈日本代表プログラム〉」の第2期生として参加した生徒5名がトビタテ留学JAPANの概要を紹介した後、イギリス・ダンス留学、フィリピン・ボランティア留学、アメリカ・バレエ留学、アメリカ・水泳留学、アメリカ・アカデミック留学についてそれぞれ生き生きとプレゼンテーションを行った。参加した生徒から多くの質問が寄せられ、活気あ […]