UK-JAPANサイエンスワークショップ

Posted on Posted in 海外交流

実施日時2016(平成28)年7月31日〜8月6日

実施場所名古屋大学(東山キャンパス、鶴舞キャンパス)、知多半島

主催名古屋大学 クリフトン科学トラスト 名古屋大学教育学部附属中・高等学校、

目的英国の女子高校生と日本の女子高校生が寝起きを共にしながら、名古屋大学が提供するサイエンスプログラムを体験し、成果を英語で発表するという活動を通して、国際的に活躍できる女性研究者の育成を目指す。英国のクリフトン科学トラストが主催して2001年から行っている「UK-JAPAN YOUNG SCIENTISTS PROGRAMME」の一環であり、今年度は、国連ウィメン(UN Women)のパイロット事業「IMPACT10×10×10」との関連をもたせて、女子生徒のみ(英国高校生16名と日本高校生16名の計32名)の参加で開催したものである。G7倉敷教育大臣会合応援事業でもあった。

参加生徒本校生徒4年生4名(すべて女子)。

他に、日本からは名古屋大学教育学部附属中・高等学校/浦和第一女子高等学校/金城学院高等学校。UKからはCounty Upper School, Bury St Edmunds/St Mary Redcliffe and Temple School, Bristol/Newham Collegiate Sixth Form Centre, East Ham, London/Seven Kings School, Ilford, London/Colston’s Girls’ School, Bristol /Rikkyo School in England/Cambridge Hills Road Sixth Form Collegeの諸校が参加した。

実施概要

7月11日 事前学習1:プログラムの概要説明。関連文献の収集。
7月19日 事前学習2:ワークショップの選択。エントリーシートの記入。
7月22日 事前学習3:しおり配布。各自の学習内容の共有。諸注意。
7月31日 1日目:名古屋へ移動。ウェルカムセレモニー。
8月1日 知多半島地質学巡検①(指導:名古屋大学 足立守教授)

名古屋城の石垣観察。篠島の花崗岩観察。

8月2日 午前は知多半島地質学巡検② 礫が浦にて化石採集。

午後は豊田産業記念館及び徳川美術館見学。

8月3日 サイエンスワークショップ① 「医学」「保健学」「生命農学」「国際開発」

「教育発達科学」の5コースに分かれて名古屋大学で実習。

8月4日 サイエンスワークショップ②「医学」「保健学」「生命農学」「国際開発」

「教育発達科学」の5コースに分かれて名古屋大学で実習。

8月5日 サイエンスワークショップ③  英語での成果プレゼンテーション。

ノーベル物理学賞受賞者益川敏英先生と懇談。フェアウェルパーティ。

8月6日 寮の清掃。UK生徒とともに名古屋市内散策。帰京。
8月10日 研修報告書のまとめ。活動のふり返り。