第1期の課題研究(ISSチャレンジエントリー)一覧

平成30(2018)年度

エントリー一覧(クリック)
研究テーマ 学年
人工宝石の製造 2年・グループ
エビとクビレズタの複合養殖の可能性 5年・個人
ポリフェノールの抽出とその活用 5年・グループ
初等教育における教育支援グラスの提案 5年・グループ
積分ゼータ関数の性質 4年・個人
二十日大根の成長の促進には何が必要か 2年・グループ
プログラミングの活用による数学的問題の解決 4年・グループ
静電気発電 1年・グループ
宇宙開発用小型原子力発電機の自動化プログラムの開発環境の構築(1) 4年・個人
液垂れの発生に影響する要素とは 5年・グループ
社会に貢献する物を作る 1年・グループ
出生率に関係する社会の要因を探る 1年・個人
ヒット曲の分析 5年・個人
チョークの粉を再利用しよう 1年・グループ
Echeneis Naucrates のラメラ機構を応用した吸盤開発 6年・グループ
カラスノエンドウから学ぶ遠心力の使い道とは 1年・グループ
自転車の事故防止のアイディア 5年・個人
食品中の鉄分とルミノール反応 5年・グループ
蜘蛛の糸遺伝子配列に似たタンパク質を利用し化学繊維開発とそれを利用した製品化 3年・グループ
Estimation of Past Carbon Dioxide Concentration from Stomatal Index of Leaf Fossils! 4年・グループ
フライングディスクの軌道 4年・グループ
ドクダミの生存戦略を探る 3年・グループ
音による植物成長の促進 3年・グループ
抗力型風力発電の効率を上げる 5年・グループ
雑草の生命力の有効活用 5年・グループ
発展途上国における木材建築の耐震構造について 5年・グループ
人は何を持って美味しそうと感じるのだろうか 2年・グループ
高校生の生活習慣から学ぶうつ病の原因の追究 5年・個人
暁新世野田層群港層産立樹幹化石の解剖学的分類と古環境再現 5/6年・グループ
コーヒー豆の抽出粕を用いた消臭効果に関する実験 5年・グループ
昆虫の酸素濃度の変化に対する環境適応能力についての研究 2年・グループ
快適さについて 3年・グループ
発展途上国における勉強できる環境づくり 5年・グループ
屋外塗料の耐光性の向上 4年・グループ
グッピーが及ぼす自然への被害 1年・グループ
太陽光での水の分解 3年・個人
シャンプーによるタンパク質変性について 3年・グループ
サポニンの抽出と起泡力の研究 5年・グループ
Extraction of limonene from orange peels 5年・グループ
オキシベンゾンを活用したUVカット、防水Tシャツの作成 3年・個人
昼食後の睡眠における室内気温と睡眠段階の関係性 5年・個人
イシクラゲの繁殖 4年・グループ
セルロース分解菌を利用してエタノールを抽出する 5年・個人
フラボノイドと腸内細菌の関係 4年・グループ
子供が食べられるピーマンにしよう 4年・グループ
近年の日本の水処理を改善できるか 4年・個人
ヒット曲におけるコード進行と人の感情の関連性 3年・グループ
蜂蜜・砂糖レモンの苦味の除去方法の検討 6年・個人
赤色葉における色素の働き 6年・グループ
Echeneis Naucrates のラメラ機構を応用した吸盤開発 6年・グループ
対数の性質の拡張 6年・個人
プロテアーゼの活用 5/6年・グループ
PETにおけるカテキン類の吸着度の測定 6年・個人

平成29(2017)年度

エントリー一覧(クリック)
研究テーマ 学年
蜂蜜・砂糖レモンの苦味の原因解明 5年・個人
物質の温度と撥水 4年・グループ
太陽光での水の分解~次世代クリーンエネルギーの可能性~ 2年・個人
色と3Dオブジェクトを利用した新しい作曲ソフトのシステム開発 5年・個人
Echeneis Naucrates のラメラ機構を応用した吸盤開発 5年・グループ
ゼータ関数の拡張 3年・グループ
音楽の分析 4年・個人
ポリフェノールの抽出とその活用 4年・グループ
IoT技術を活用した風力発電機の発電効率について 4年・グループ
果物や野菜でスマホを充電できるのか? 2年・グループ
対数の性質の拡張 5年・個人
カエデ翼果を利用したプロペラの実生活への応用 4年・個人
持久力を向上させるための効率の良い食事の仕方とは何か 4年・個人
電気活性ポリマー性の自動的変更・運動補助スーツの開発 3年・グループ
カメラを搭載した花火紙飛行機を作成する 4年・グループ
Whole plant reconstructionから見た暁新世港層産”無道管被子植物”の材化石 4/5年・グループ
サッカーの試合におけるユニフォームの色と勝率の関係 5/6年・グループ
土に還るペットボトル 5年・グループ
大腸菌へのプラスミドDNA導入のメカニズムの解明 6年・個人
集団心理が意思決定に及ぼす影響を研究する 5年・グループ
赤色葉における色素の働き 5年・グループ
クビレズタの浄化能力を利用した陸上養殖の効率化 4年・個人
様々な観点から見て美容と健康的効果のあるパックを作る 2年・グループ
数理モデルを用いたアイドルの人気度の解析と予測 5年・個人
個人による様々な違いをグループに分けて考えたとき、それによる快適さの条件の違いと共通点は何なのだろう? 2年・グループ
チューイングガムからのガムベースの抽出および再利用 4年・グループ
ルミノール反応と食品中の鉄分 4年・グループ
雑草の生命力の有効活用 4年・グループ
プロテアーゼの活用 5年・グループ
人工宝石の製造 1年・グループ
精油の活用 4年・グループ
オキシベンゾンの実用性~身近な太陽フレア望遠鏡の開発~ 2年・グループ
ハーブティーを使ったカフェインレスエナジードリンクの作成 5年・個人
人が与える第一印象について 2年・グループ
コーヒー豆の抽出粕を用いた消臭方法に関する研究 4年・グループ
非可食バイオマスの利用について 5年・個人
レゴ・マインドストームを用いた地域美化活動 5年・グループ
被災地探査ロボット研究 1年・グループ
ヒューマンエラーをカバーできる衝突安全性の高い車の開発 5年・個人
ヒトの音の方向認識能力について 5年・グループ
Estimation of Past Carbon Dioxide Concentration From Stomatal Index of Leaf Fossils! 3年・グループ
環境に優しい除草剤の開発 2年・グループ
ジュニア世代のweb交流の場 1年・個人
子供が食べられるピーマンにしよう 3年・グループ
ナンバーリンクの解法 2/4年・グループ
セルロースを分解してエネルギー開発 4年・個人
オイルによる日焼け止め効果と有効活用 5年・個人
オゾン層と似た性質の空気の層を作る 2年・グループ
「平均顔」に関する研究 4年・グループ
ハムスターの知能 2年・グループ
効果のある振動止めを作ろう 2年・グループ
現代のニーズに沿った衣服の染色及びその加工 4年・グループ
RESEARCH ON CONFECTIONERIES USING CHARACTERISTICS OF SUGAR 5年・グループ
ペプチドグリカン層と細胞外電子伝達速度 6年・グループ
ディズニーランドにおける攻略方法 5年・グループ
サポニンの界面活性作用の応用 4年・グループ
環境に悪影響を与えない発電装置の作成 5年・個人

平成28(2016)年度

エントリー一覧(クリック)
研究テーマ 学年
蜂蜜・砂糖レモンを作ったときの苦味の原因解明-レモンの苦味成分の抽出・分離・同定方法の検討- 4年・個人
雑草の生命力の有効活用 3年・グループ
オリジナルの低刺激の洗顔料をつくる-低刺激の洗顔料に必要な原材料は?- 4年・個人
映像で表現する科学的事象-サイエンスイッチ- 4年・グループ
コバンザメのコバンの原理を用いてより良い吸盤を開発する-Apply a Remora’s Adhesion System to Suction=Cup- 4年・個人
蜘蛛の脚から出る油の意義とは? 3年・グループ
「つま」の効果の研究-Research in the Effectiveness of Sashimi Garnish- 3年・グループ
人の体のタイプと人の心理パターンの関連 4年・個人
アンピシリンがShewanella Oneidensisに与える影響~形態変化・微生物燃料電池(MFC)を利用した細胞外電子伝達効率の調査~ 5年・グループ
アリの経路記憶の分析による昆虫の学習能力の探究 5年・個人
避難所における環境と快適さについて~環境と人間の思う快適さ関係~ 1年・個人
Determining the element of classical music that is responsible for the Mozart Effect 4年・個人
レゴマインドストームを用いたゴミ箱作りによるごみ問題の解決 4年・グループ
暁新世野田層群港層産立樹幹化石の解剖学的分類と古環境再現 4/5年・グループ
プランクトンの数や種類は周辺環境にどのように影響されるか~緑色のプールの水を観察する~ 1年・グループ
フォルマントを用いた韻の研究-人はどのようなときに韻を踏んでいると感じるのか- 5年・グループ
アニメ「アンパンマン」の登場人物の数学的要素が与える心理-AIやロボットなどの社会適応性を高めるために- 4年・グループ
ヒョウモンエダシャクはなぜアセビの毒に耐えられるのか 5年・個人
シャンパンタワーの量的関係 5/6年・グループ
各自動車会社が行なっているモーター研究に対する見解 1年・グループ
学生にとっての計画の立て方とは 3年・グループ
蝶の鱗粉とその防水機能について 3年・グループ
陸上競技で効果的に記録を出すためには 4年・グループ
現世と化石のメタセコイアの気孔指数から出せる大気中の二酸化炭素濃度を算出し、新生代から現世代の二酸化炭素濃度の推移や環境の変化について明らかにする 2年・グループ
コーヒー豆の抽出粕を用いた消臭方法に関する研究 3年・グループ
海草による水質改善 3年・個人
より良い洗濯の方法 1年・個人
同じカエデ科の植物でも葉脈の構造に違いは見られるのか-クリアドリーフ標本を用いた葉脈観察- 1年・グループ
母子間におけるお臍の菌叢の比較 3年・グループ
プロテアーゼの活用~マイタケに含まれる酵素について~ 4/6年・グループ
シソによる殺菌菌を実生活に生かすには 3年・グループ
ヒトにおける音の認識性 4/5年・グループ
仮想空間における人間の行動~ババ抜きの必勝法~ 4年・グループ
映像を元にロボットの動きをシミュレーション化 5年・グループ
デジタル的な手法を利用した音楽の才能の発掘環境の開発 4年・個人
分かりやすい先生は何がズバ抜けている? 4年・グループ
ゴツコーラを使用したブレンドティーとその効能 4年・個人
卵の長期保存 1年・グループ
100%のパフォーマンスを出すことができるほど良い緊張へのコントロール 3年・個人
ロボット工学を用いた社会貢献 4年・グループ
日本人が「おいしい」と感じる食品を開発する 3年・グループ
健康的なカップラーメンは作れるのか 1年・グループ
プラナリアの光と記憶の関係 3年・グループ
子供が食べられるピーマンにしよう-おいしく食べられる調理法の提案- 2年・グループ
自分に合うトゥシューズ選び 3年・グループ
ナンバーリンクの解法 5年・個人
コマの研究 5年・グループ
黄金比顔と平均顔の関連性~人の感じる美しさとは~ 3年・個人
睡眠薬の代わりとなる、体に害のない効果的な香りをつくる 3年・グループ
太陽フレアを望遠鏡で見る-紫外線吸収剤によるフィルターを使った望遠鏡の開発- 1年・個人
食品中の鉄分とルミノール反応 3年・グループ
線香花火を極める 5年・グループ
大腸菌へのプラスミドDNAの導入のメカニズムの解明 5年・個人
対数の性質 4年・個人

平成27(2015)年度

エントリー一覧(クリック)
研究テーマ 背景・学年
ルミノールによる新たな鉄分の検出および分類 有志(2年・団体)
植物を自由に動かそう 有志(2年・団体)
熱電素子と圧電素子の発光効率について 有志(2年・団体)
雑草の生命力の有効活用 有志(2年・団体)
国際的に活躍できるダンサーを育てるための練習方法とは 有志(2年・団体)
映像で表現する科学的事象 部活動(3年・団体)
Defining the factors that cause disgust towards insects 有志(3年・団体)
環境に悪影響を与えない発電装置の作成 有志(3年・個人)
アミロペクチンと食べ物の関係 有志(3年・団体)
ケイ化木化石の分析による種類解明及び当時の環境再現 部活動(4年・団体)
少ない動力で歩く足の機構 PP(4年・個人)
水中での音の認識性に関する研究 部活動(4年・団体)
炭素化合物のC原子の数を変化させたときの化合物の最安定構造の変化について 国際5(5年・個人)
経路問題の解法の応用 国際5(5年・個人)
テンセグリティの応用 国際5(5年・個人)
紙の種類(重さ)と紙飛行機の飛距離の関係 国際5(5年・団体)
プロテアーゼの活用 有志(5年・団体)
バスケットボールにおけるリバウンドの獲得率をUPする 国際5(5年・団体)
人体に潜むバクテリア 国際5(5年・団体)
見られる水質浄化 国際5(5年・団体)
効率のよい部活動のグラウンドの配置を数学的に考察する 国際5(5年・個人)
男女の匂いの感じ方に違いはあるのか? 国際5(5年・団体)
円盤を遠くに飛ばすには? 国際5(5年・個人)
顔のデカさの判定 国際5(5年・個人)
自己駆動粒子の流れとその渋滞 国際5(5年・団体)
IDカードチェックにおける問題点の明確化と新たな設置場所の提案 国際5(5年・団体)
海上食糧生産 国際5(5年・団体)
プラナリアの回復力を最大限に引き出す環境を探す 国際5(5年・団体)
GeoGebraによる三角関数パラメータ軌跡の分析 国際5(5年・個人)
鉄道の自動走行システムの開発 有志(6年・団体)
メタセコイアの気孔指数を用いた新生代の古二酸化炭素濃度の復元 部活動(6年・個人)
快適な空間の創造[Part 2] Creating a Comfortable Environment (Deuxi?me Partie) 有志(5年・団体)
自然の素材からオーガニックシャンプーをつくる 国際5(5年・団体)
Capability of Aquaponics as a High Yielding yet Water Efficient alternative to Soil Cultivation in Urban Tokyo PP(4年・個人)

平成26(2014)年度

エントリー一覧(クリック)
研究テーマ 背景・学年
弦楽器の弦の振動の観察 国際5(5年・個人)
美文字 国際5(5年・団体)
ハイスピードカメラを用いたバドミントンシャトルの有する減速メカニズムの解明 国際5(5年・個人)
二酸化炭素濃度の推移から考える太古と現代の地球環境 国際5(5年・個人)
刀匠たちの炭素のとらえ方 国際5(5年・個人)
海上食糧生産 有志(4年・団体)
グローバルな視点でみるじゃんけん必勝法 国際5(5年・団体)
折り目の法則 国際5(5年・団体)
人体に潜むバクテリアの研究 有志(4年・団体)
プラナリアのDNA解析 国際5(5年・団体)
炭素がピアノにもたらした影響 国際5(5年・個人)
木の化石の研究 有志(3年・団体)
階段を登る車いす! 有志(3年・個人)
ドローンをください 有志(4年・団体)
生物模倣技術 国際5(5年・個人)
惑星の生命維持 有志(3年・個人)
あのロボットをおもちゃで動かそう 有志(3年・個人)
サッカーのキックをハイスピードカメラで見る! 国際5(5年・個人)
身の回りでもできる病気予防 国際5(5年・個人)
快適な空間の創造 有志(4年・団体)
大気中の二酸化炭素含有量の削減に向けた、植物を用いた効果的な緑化の方法の確立 有志(3年・個人)