[SA]大泉スイーツフェスタ2024ボランティア

地元大泉の地域イベントにボランティアとして参加しました!

2025年2月24日(月・祝)、本校近隣の練馬区立勤労福祉会館で行われた「大泉スイーツフェスタ2024」に1年生〜5年生の19名の生徒が参加しました。昨年に引き続き2度目の参加で、練馬区協働推進課よりのお声がけです。

地元大泉のお菓子屋さんが出店するブースでのお手伝いや、受付などを行いました。また、最後にはお茶をたてていただく経験もさせていただきました。

生徒の感想からは、地域を身近に感じ、地域の人の想いが知れた、というものが多いようでした。

参加生徒の感想:

活動では、実際に店舗にお邪魔させていただき、商品販売のお手伝いをさせて頂きました。たくさんの方々に声をかけて頂き、大泉学園のスイーツの魅力を再発見することができたと感じています!

私は総合案内 のお手伝いをさせていただきました。手伝いをさせていく中で様々な人たちとコミュニケーションを取る機会が得られました。スイートフェスタを通して様々な人たちと話せたことがでも嬉しかったです!今後もこのようなボランティア活動に励んでいきたいと思います。

受付と販売店の補助を担当しました。店舗の補助をした時、初めて消費者ではなく店側からの景色を見て、商品を提供する大変さを実感しました。また、指示を受けて動く上で、自分なりにより手伝える方法を考える力がつきました。スイーツフェスタは他の方との関わりが増え、地域の絆を深めることができるイベントであると感じ、ぜひこれからも参加してみたいと思いました!

「和泉」さんでお菓子の販売補助をし、商品の販売を通して多くの方と交流できました。お店の方々が優しく、楽しく活動できたのが印象的でした。地域の方々が集まり、にぎわいのあるイベントに貢献できたことを嬉しく思います。最後にはお茶の体験もさせて頂き、充実した一日になりました!

菓子舗「青柳」さんで販売のお手伝いをさせていただきました。 販売する側として貴重な経験をさせていただくと同時に、大泉学園の四季折々の和菓子や洋菓子の魅力をたくさん知ることができました。今後も身近な大泉で、この魅力に触れながら関わっていきたいです!

今回は、実際に店舗に立って主に参加者への声掛けをさせていただきました。イベントに参加して、スイーツを通して地域の人と交流ができて、楽しかったです。さらに、みなさん笑顔で、このような人を楽しませるイベントに参加できて良かったです。

最も印象的だったのがねり丸くんです。ねり丸くんは「練馬」の馬の字と練馬大根のコンビネーションからできていて、頬っぺたがNの字!、細かいところまでの工夫に皆様の練馬に対する想いがこもっていました。ねり丸くんやスイーツなどを通した想いはその地域でしか味わえないと実感し、このような地域活動にまた参加してみたいと思いました。

総合受付、店舗補助を中心にボランティアを行いました。沢山の来場者に対して丁寧に対応し、相手が良い気持ちになれるよう心掛けました。初めてのことも多くスムーズにできないこともありましたが、スタッフの方が優しく教えてくれたので緊張しすぎず来場者の対応をすることができました。今後もボランティアをしながら地域の魅力を知り、伝えていきたいと思いました。

受付と販売補助を行いました。その両方で言葉遣いや渡し方などたくさんのことを考えながら行い、販売の大変さを実感しました。このスイーツフェスタではたくさんの地域の方々が来ていて、地域の活性化や魅力を出せるイベントだなとかんじました。これからもたくさん地域のボランティアに参加したいです!

「青柳」さんで、販売補助を行いました。主に袋空けや品物補充、お客さんへの挨拶などを手伝わせていただきました。人の流れを感じながら、お客さんへものを売る楽しさをかんじる事ができました。ぜひ青柳さんへもプライベートで家族や友人と尋ねてみたいと思います。

イートインスペースの清掃、店舗のお手伝いなどを行いました。その中で、撮影の仕事をしたことが印象に残っています。お菓子を買って笑顔になるお客さんの顔を見られて、こちらまで幸せな気分になりました。また、お店の人のホスピタリティに感銘を受けました。これからもこのようなボランティア活動に参加していきたいと思いました。

「大吾」さんで販売のお手伝いをさせていただきました。会場はとっても賑わっていて販売中、色々な人と関わることができて私にとってとっても貴重で素敵な経験になりました。また、このイベントを通して練馬区民の温かさを感じ、この街をより一層好きになりました。

受付での仕事と販売補助を行いました。パンフレットを渡すときに声を掛けるのはもちろん、前をすれ違った方にも積極的に挨拶したり、現場の方々に助けてもらいながら質問にも的確に答えられました。その度にありがとうと言ってもらえてとても嬉しかったです。

販売補助を行うことができました。今まで販売のお手伝いをする経験はなかったため、最初は緊張していたが、お店の方がとても優しく、とても楽しい経験でした。コミュニケーション力や考える力を高まりました。お客さんに販売するときのマナー、実際にパティシエとしての経験のお話を聞いたりすることができてとても素敵な体験をすることができました。今後もこのようなボランティア活動に参加していきたいと思いました。

イートインスペースの清掃や店舗の補助を行いました。そのなかで、お客さんが想像していた以上に来客してくださっていて多くの人が練馬の“農”や“和菓子”に触れてお菓子などをご購入されて笑顔になっている様子を見られてこちらも嬉しい気持ちになりました。また、店舗の補助を通してさまざまな文化をお持ちになっている方々と交流することができたため、またこのようなボランティア活動に参加したいと思いました。

「アトリエ シュクレ」さんで販売補助をさせていただきました。店舗の方やお客さん同士でも顔見知りが多いようで、カウンター越しで談笑する姿を見て練馬区の結び付きの強さを再実感できました。練馬区ならではの商品も多く、他では見られない地域愛を身近に感じることができました。

想像以上に多くの方がいらっしゃり、幅広い年齢層の方と交わることができました。イベントの案内やお手伝いを通じて、地域の方々とのつながりと温かさを感じました。

「パティスリープラネッツ」さんのお手伝いをしました。丁寧に優しく仕事を教えてくださり、お客様との交流も楽しむことができました。スイーツフェスタはとても地域に密着したイベントで、自分の身近な地域の魅力をもっと知ることができてよかったです。休日に行ってみたいお店が増えました!

館内の様子の写真撮影やいそがしい部署の手伝い、イートインコーナーでの販売補助、景品交換と様々な仕事に挑戦することができました。多くのお客さんと関わるなかで、このような地域ならではのイベントはお客さんによって支えられているのだど感じることができました。機会があればこの地元愛あふれるスイーツフェスタにまたボランティアとして参加したいです。

 

About the author: TGUISS