本校は,東京学芸大学の附属学校として様々な教育研究を積み重ねてきており,その成果を公開しています。

2024-2025の校内研究

10月30日更新(11/13修正)

11月22日(水)23日(土)実施の第9回公開研究会の2次案内が完成しました。

合わせて、Webサイトからの参加申し込み受付も開始しました。

当日参加も可能ですが、準備の関係上、事前の申し込みにご協力ください。

・2次案内はこちらをご覧ください。

・参加申し込みはこちらから11月15日(金)までに行ってください。

本研究会は教育関係者を対象としております。参加費は無料です。


お詫び

郵送にて送付した2次案内の昼食時間に誤りがありました。
正しくは以下の通りです。
誤 11:05~12:25
正 11:05~12:05
大変申し訳ございませんでした。

 

9月20日更新

今年度の校内研究のテーマは

『IB教育の理念に基づく、​概念的理解を志向した教科の枠に閉じない学び ―現代的諸課題に向き合える生徒の育成―』

です。

今年度より文理融合枠においてスーパーサイエンスハイスクール(SSH)第3期の指定を受け、その研究主題を「IBの教育原理を活かした文理融合教育による、科学的コンピテンシーを備えた“Agents of Change”の育成」と設定しています。今年度は、同一学年の授業を担当する異教科の教員で構成された学年グループにおいて、概念的理解を志向した授業開発を行います。そのような授業によって、生徒が現代的諸課題に向き合うための高い視座を獲得することを目指します。そして、教科の枠を超えた学習の転移が起こることを期待しています。また本校独自の学習領域である国際教養のさらなる発展を目指した研究開発を進めています。公開研究会を通じて、その研究成果を広く発信する予定です。

なお、令和6(2024)年11月23日(土・祝)に、対面での公開授業と授業協議会等を行う予定です。
1次案内はこちらをご覧ください。

 

2023-2024の校内研究

令和5(2023)年度 授業研究会のお知らせ 10月25日更新

11月22日(水)実施の授業研究会2次案内が完成しました。

Webサイトからの参加申し込み受付も開始しました。

当日参加も可能ですが、準備の関係上、事前の申し込みにご協力ください。

・2次案内はこちらをご覧ください。

・参加申し込みはこちらから11月17日(金)までに行ってください。

なお、本研究会は教育関係者を対象としております。参加費は無料です。

7月18日更新

今年度の校内研究のテーマは

『探究の問いが育む概念的理解ーIBの趣旨を活かした授業開発とその普及ー』

です。

昨年度までの校内研究を踏まえつつ、探究の問い(事実に関する問い、概念的問い、議論を喚起する問い)に焦点を当て、生徒の概念的理解を育む授業開発に取り組んでいきます。

その研究成果をまとめることにより、概念的理解を育むために授業で何を行う必要があるのかが、IB校以外の方にもわかりやすく伝わることを期待しています。

また、この研究成果は学習指導要領の趣旨に沿った教育の実現にも役立つことと考えています。

なお、2023年11月22日(水)は、対面での授業公開と協議を行う予定です。
1次案内はこちらをご覧ください。

 

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の取り組み

本校のSSHの取組みについては、こちらをご覧ください。

🆕令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定を受けました。
SSHⅢ期目では、研究開発課題を

「IB の教育原理を活かした文理融合教育による、科学的コンピテンシーを備えた“Agents of Change”の育成」

とし、現代的な諸課題に正対し、科学的知見および手法(技術)を活かした総合知によって挑戦的な変革をもたらすことのできる人材の育成をめざします。

SSH指定校の内定に関する詳細は、文部科学省ホームページをご覧ください。

 

スーパーグローバルハイスクール(SGH)の取り組み

本校のSGHの取り組みについては、こちらをご覧ください。

 

本校における研究協力依頼について(お願い)

本校は、前身校である附属大泉中学校と附属高等学校大泉校舎における海外帰国生徒教育研究の成果も受け継ぎ、国立附属学校で初めての国際バカロレア(IB)認定校として教育実践研究を進めております。
国立附属学校である本校に対して、毎年、本学内外から多くの研究協力依頼や学校訪問の申請がなされております。

本校への研究協力依頼に関しまして、こちらのファイルをご覧ください。
また、申請書はこちらからダウンロードできます。

 

 研究紀要『国際中等教育研究』の公開

本校の研究紀要は、東京学芸大学リポジトリで公開しています。

 

  • 2023年度の校内研・公開研究会の成果をとりまとめた最新号(第17号)を発刊しました!こちらからダウンロードしてください。(※東京学芸大学リポジトリ内へのリンクです)
  • 2022年度の校内研・公開研究会の成果をとりまとめた最新号(第16号)を発刊しました!こちらからダウンロードしてください。(※東京学芸大学リポジトリ内へのリンクです)
  • 2020年度の校内研・公開研究会の成果をとりまとめた第14号は、こちらからダウンロードできます。

 

過去の公開研究会等はこちらにアーカイブしております。