授業の一場面です Home / その他 / 授業の一場面です 授業の一場面です 2021年4月22日 その他 本日の授業の一場面です。何の授業だと思いますか。 答えは数学です。 本日の授業はベクトルの合成実験でした。 台車に乗った生徒が、台車と同じスピードでボールを進行方向と反対側に投げると、上からはボールが止まって見えました。同じベクトルが反対方向に働き、打ち消し合ったことがわかりました。 実験大成功! About the author: TGUISS Related Posts 【国際教養】ScF2日目! 2025年9月21日 TGUISS 【国際教養】ScFがスタート!② 2025年9月20日 TGUISS 【国際教養】ScFがスタート!① 2025年9月20日 TGUISS 【国際教養】ScF前日準備が進んでいます! 2025年9月19日 TGUISS 日本国際バカロレア学会にて論文賞を受賞しました! 2025年9月18日 TGUISS 日本理科教育学会ジュニアセッションで優秀賞を受賞しました! 2025年9月18日 TGUISS 10th NICE ConferenceでBest Poster Presentationを受賞しました! 2025年9月18日 TGUISS 【国際教養】模擬国連セミナーを実施しました 2025年9月16日 TGUISS 最近のお知らせ 検索:
授業の一場面です 2021年4月22日 その他 本日の授業の一場面です。何の授業だと思いますか。 答えは数学です。 本日の授業はベクトルの合成実験でした。 台車に乗った生徒が、台車と同じスピードでボールを進行方向と反対側に投げると、上からはボールが止まって見えました。同じベクトルが反対方向に働き、打ち消し合ったことがわかりました。 実験大成功!