授業の一場面です Home / news / その他 / 授業の一場面です 授業の一場面です 2021年4月22日 その他 本日の授業の一場面です。何の授業だと思いますか。 答えは数学です。 本日の授業はベクトルの合成実験でした。 台車に乗った生徒が、台車と同じスピードでボールを進行方向と反対側に投げると、上からはボールが止まって見えました。同じベクトルが反対方向に働き、打ち消し合ったことがわかりました。 実験大成功! 最近のお知らせ 2023年2月9日本校生徒が所属するチームが全国中学校体育大会【アイスホッケー】で4位入賞しました! New! 2023年2月9日ボッケモン図鑑(1年生 IDU〈学際的単元〉理科×美術) New! 2023年2月1日本校生徒が第 24 回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 中学生部門 全国大会、アジア大会、共に金賞を受賞しました 2023年1月23日本校生徒が練馬区の人権作文コンテストで作文委員会賞を受賞しました 2023年1月20日Season Sports(スキー教室 4年生保健体育)4日目 検索:
授業の一場面です 2021年4月22日 その他 本日の授業の一場面です。何の授業だと思いますか。 答えは数学です。 本日の授業はベクトルの合成実験でした。 台車に乗った生徒が、台車と同じスピードでボールを進行方向と反対側に投げると、上からはボールが止まって見えました。同じベクトルが反対方向に働き、打ち消し合ったことがわかりました。 実験大成功!