雨上がり 物理の実験 Home / その他 / 雨上がり 物理の実験 雨上がり 物理の実験 2021年6月23日 その他 2年生の物理の授業の風景です。 現在、音について学習を行なっています。 光と音の伝わり方の違い、見えないものをどのように知覚するかをテーマに、音速の測定実験にチャレンジしました。 写真は、音叉(おんさ)からでた音が聞こえるまでの時間を測定している生徒の様子です。音叉から間隔をあけて一列に並んだ生徒たちは耳を澄まし、音が聞こえたら手を挙げて、音の届く距離を確認しています。 About the author: TGUISS Related Posts ランニングの授業が始まりました【保健体育科】 2025年10月31日 TGUISS 【3年国際教養】沖縄WC しおり読み合わせ&保護者会 2025年10月24日 TGUISS 【1年国際教養】富士WC 2日目(内容を更新しました) 2025年10月23日 TGUISS 【1年国際教養】富士WC 1日目 2025年10月22日 TGUISS 【2年国際教養】インタビュー講話 2025年10月22日 TGUISS サイエンスキャッスル研究費2025ロッテ賞を受賞 2025年10月18日 TGUISS 【1年国際教養】ScFおよび富士WC事前学習 2025年10月15日 TGUISS 【国際教養】ScF2日目! 2025年9月21日 TGUISS 最近のお知らせ 検索:
雨上がり 物理の実験 2021年6月23日 その他 2年生の物理の授業の風景です。 現在、音について学習を行なっています。 光と音の伝わり方の違い、見えないものをどのように知覚するかをテーマに、音速の測定実験にチャレンジしました。 写真は、音叉(おんさ)からでた音が聞こえるまでの時間を測定している生徒の様子です。音叉から間隔をあけて一列に並んだ生徒たちは耳を澄まし、音が聞こえたら手を挙げて、音の届く距離を確認しています。