雨上がり 物理の実験 Home / news / 雨上がり 物理の実験 雨上がり 物理の実験 2021年6月23日 news 2年生の物理の授業の風景です。 現在、音について学習を行なっています。 光と音の伝わり方の違い、見えないものをどのように知覚するかをテーマに、音速の測定実験にチャレンジしました。 写真は、音叉(おんさ)からでた音が聞こえるまでの時間を測定している生徒の様子です。音叉から間隔をあけて一列に並んだ生徒たちは耳を澄まし、音が聞こえたら手を挙げて、音の届く距離を確認しています。 最近のお知らせ 2023年2月1日本校生徒が第 24 回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 中学生部門 全国大会、アジア大会、共に金賞を受賞しました 2023年1月23日本校生徒が練馬区の人権作文コンテストで作文委員会賞を受賞しました 2023年1月20日Season Sports(スキー教室 4年生保健体育)4日目 2023年1月20日ビジネスプラン・グランプリ産業労働局長賞を受賞! 2023年1月19日Season Sports(スキー教室 4年生保健体育)3日目 検索:
雨上がり 物理の実験 2021年6月23日 news 2年生の物理の授業の風景です。 現在、音について学習を行なっています。 光と音の伝わり方の違い、見えないものをどのように知覚するかをテーマに、音速の測定実験にチャレンジしました。 写真は、音叉(おんさ)からでた音が聞こえるまでの時間を測定している生徒の様子です。音叉から間隔をあけて一列に並んだ生徒たちは耳を澄まし、音が聞こえたら手を挙げて、音の届く距離を確認しています。