[社会科]4年生(高校1年)社会科見学

地理歴史巡検in本郷台地・貨幣博物館見学

2021年10月13日(水)、4年生(高校1年)社会科見学を実施しました。
時間をずらしクラス単位で本郷台地の地理歴史巡検と、貨幣博物館の見学を行いました。

貨幣博物館では、コロナ禍の対応で体験系の展示に触れることはできませんでしたが、時間いっぱいメモをとる生徒の姿が見られました。

また、地理歴史巡検では御徒町駅から本郷台地に上がり、中山道沿いにお茶の水までのコースを歩き、地理の授業で学習した洪積台地と沖積平野の高低差を実際に歩いて体感、その間に上野松坂屋・復興小学校・切通坂・湯島天神・かねやす・旧中山道・神田明神・聖橋と主に、江戸時代から現代までの史跡・旧跡を訪ねました。

あいにくの雨模様でしたが、生徒たちは久しぶりの校外での活動に積極的に、また楽しんで取り組んでいました。

—-

参加した生徒の感想

社会科見学で知った私的「びっくり」を二つ紹介します。
一つ目は、江戸時代の藩札に偽札防止の技術が使われていたことです。利用されていたのは、現代のお札にも施されている透かしや隠し文字です。江戸時代からこれらの技術が存在したことにびっくりしました。 
二つ目は、明治時代に交通の便のために台地を切り開いていたことです。切通坂は元々急な坂だったのを路面電車を通すために、坂を緩やかにしてしまったのにびっくりしました。
今回の社会科見学、たくさんの発見があり、とても充実した体験になりました。